今度はゆっくりな4Beatです。
こういったテンポはグルーヴを保ち続けるのが大変ですね。
あっと驚くようなフレーズをばしばし決めたいのですが、自分からそういったフレーズが湧いてくる想像ができません。想像できないものは当然演奏できません。まだまだがんばります。
2015年04月22日
ドラムソロ Slow 4Beat
posted by Motty at 19:41| Comment(0)
| 日記
マイ楽器
自分の楽器を持つ事について、弟子達や学生達から相談される事がしばしばあります。
ギターやベース等の軽音楽系の楽器を始めようと思ったら、必ず自分の楽器が必要になります。値段も様々、タイプも様々、学生のお年玉で買えそうな値段から、大人でも手が出ない高い物まで。ですが、自分の手元にない限りは練習もできませんし、もちろんライブもできません。永久に貸し続けてくれる友人等がいればいいのでしょうが、そういうケースは稀です。
というわけで、軽音楽の人々は始める前にまず楽器を買わなきゃいけないのです。
その点、吹奏楽部という環境はかなり特殊です。中・高の吹奏楽部では学校に楽器が用意されていますから、特に自分で買わなくても活動や練習には支障がありません。しかも部活動ですから、卒業しても続けるかどうかは怪しいものです。また、お小遣いやお年玉で買えるような価格帯の楽器ならいいのですが、そうじゃない物もたくさんあります。むしろそうじゃない物がほとんどと言っていいでしょう。そうなると、親が買い与える事になるかと思います。
私がどうだったかといえば、中学校3年間は学校の楽器を使っていました。その後、高校でも吹奏楽を続けて2年生になった辺りで親から買ってもらうことができました。Bachの42BS、とても高額です。その後20年も経ちましたが、未だにその楽器は現役で使い続けています。
今思うと、それだけ高額の物をよく与えてくれたと思います。そのおかげで今の私がありますので感謝ばかりです。
私は、楽器を長く続けるのであれば、中学生だろうが高校生だろうが出来るだけ早い段階で自分の楽器は持ったほうが良いと思っています。どの分野でもそうですが、本格的に取り組もうとした時、自分のツールが無いなんて事は考えられません。また、自分の楽器を持つ事で愛着や覚悟が湧きますし、練習もはかどります。
しかし買い与えたはいいものの、ほんの数年後にはその楽器を放り投げられていては親御さんもいたたまれません。そこが難しいところです。
というわけで私からは、買える経済力があるなら一刻も早く買った方が絶対に良いと言っています。しかし自分のお金で買えない学生達の場合は、家族等でよく相談するのが一番です。大人になってから自分で買うもよし、大人を説得するもよし。情熱があれば動かす事が出来るかもしれませんよ。
ギターやベース等の軽音楽系の楽器を始めようと思ったら、必ず自分の楽器が必要になります。値段も様々、タイプも様々、学生のお年玉で買えそうな値段から、大人でも手が出ない高い物まで。ですが、自分の手元にない限りは練習もできませんし、もちろんライブもできません。永久に貸し続けてくれる友人等がいればいいのでしょうが、そういうケースは稀です。
というわけで、軽音楽の人々は始める前にまず楽器を買わなきゃいけないのです。
その点、吹奏楽部という環境はかなり特殊です。中・高の吹奏楽部では学校に楽器が用意されていますから、特に自分で買わなくても活動や練習には支障がありません。しかも部活動ですから、卒業しても続けるかどうかは怪しいものです。また、お小遣いやお年玉で買えるような価格帯の楽器ならいいのですが、そうじゃない物もたくさんあります。むしろそうじゃない物がほとんどと言っていいでしょう。そうなると、親が買い与える事になるかと思います。
私がどうだったかといえば、中学校3年間は学校の楽器を使っていました。その後、高校でも吹奏楽を続けて2年生になった辺りで親から買ってもらうことができました。Bachの42BS、とても高額です。その後20年も経ちましたが、未だにその楽器は現役で使い続けています。
今思うと、それだけ高額の物をよく与えてくれたと思います。そのおかげで今の私がありますので感謝ばかりです。
私は、楽器を長く続けるのであれば、中学生だろうが高校生だろうが出来るだけ早い段階で自分の楽器は持ったほうが良いと思っています。どの分野でもそうですが、本格的に取り組もうとした時、自分のツールが無いなんて事は考えられません。また、自分の楽器を持つ事で愛着や覚悟が湧きますし、練習もはかどります。
しかし買い与えたはいいものの、ほんの数年後にはその楽器を放り投げられていては親御さんもいたたまれません。そこが難しいところです。
というわけで私からは、買える経済力があるなら一刻も早く買った方が絶対に良いと言っています。しかし自分のお金で買えない学生達の場合は、家族等でよく相談するのが一番です。大人になってから自分で買うもよし、大人を説得するもよし。情熱があれば動かす事が出来るかもしれませんよ。
posted by Motty at 19:17| Comment(0)
| 日記
2015年04月15日
ドラムソロ4
今回ももう一つ。
リズムはハネ物ファンクですが、あまりタムを使わずハット、スネア、バスドラムの3点を中心に叩いています。
aaron spearsの動画で純粋に3点のみで叩いている物があって、それがとてもかっこよく憧れます。
並べて動画を貼ると、そのあまりの違いに凹みますので敢えて貼りません。
リズムはハネ物ファンクですが、あまりタムを使わずハット、スネア、バスドラムの3点を中心に叩いています。
aaron spearsの動画で純粋に3点のみで叩いている物があって、それがとてもかっこよく憧れます。
並べて動画を貼ると、そのあまりの違いに凹みますので敢えて貼りません。
posted by Motty at 12:21| Comment(0)
| 日記
ドラムソロ3
今回は4ビートをテーマにしてみました。テンポの速いもの、遅いものの2パターンを撮ってみたのですが、今回は速いほうを載せます。そのうち遅いほうも載せようかと思っています。
ソロを構築するにあたり、どのようにするのがいいのか色々試行錯誤しています。曲をイメージした展開をしようと考えまして、構成はイントロ-リズム-ソロ-リズムとしてみました。それぞれ4-16-32-16小節ずつです。
ソロを構築するにあたり、どのようにするのがいいのか色々試行錯誤しています。曲をイメージした展開をしようと考えまして、構成はイントロ-リズム-ソロ-リズムとしてみました。それぞれ4-16-32-16小節ずつです。
posted by Motty at 12:07| Comment(0)
| 日記
2015年04月05日
ドラムソロ
今までドラムソロは避けて通ってきました。しかし、このままではいかんと思い最近になって挑戦しています。
どの楽器もそうですが、ソロは自分の中でのストーリー作りがとても重要です。他の人からの刺激がない分、自分で自分を刺激していかねばなりません。一人でグルーヴし、間をとり、ストーリーを組み立てていくのは容易でありません。
今回はFUNK風なビートを中心に展開してみました。いやはや、難しいです。
どの楽器もそうですが、ソロは自分の中でのストーリー作りがとても重要です。他の人からの刺激がない分、自分で自分を刺激していかねばなりません。一人でグルーヴし、間をとり、ストーリーを組み立てていくのは容易でありません。
今回はFUNK風なビートを中心に展開してみました。いやはや、難しいです。
posted by Motty at 01:20| Comment(0)
| 日記
2015年03月12日
感情
普通の人は、感情が入ると力が入ります。それによって携帯を壊したとか、壁を壊したとか、物を投げたとか、そういった話は良く聞く事と思います。音楽でもそれは同じで、感情が入ると力が入ります。ですが、それを音楽に込めてこそのミュージシャンだと私は思うのです。常日頃の地道な練習や経験、それらによるひらめき等が物を言う世界です。
熱くてもちゃんと音楽をしている、そんなミュージシャンになりたいものです。道のりは遠く険しいのです。
熱くてもちゃんと音楽をしている、そんなミュージシャンになりたいものです。道のりは遠く険しいのです。
posted by Motty at 23:38| Comment(0)
| 日記
2015年03月10日
ライブ情報
今月もライブが少しずつ増えてきています。ありがたやありがたや。
3月14日(土)は山王リッシュブールにてジャズライブです。ピアノの西直樹さんをお迎えして、ベースはFM秋田ほろ酔いジャズナイトの岸部さん、そしてドラム私です。今回はすでに満席となってしまっているようです。
3月15日(日)はこれまた毎年恒例となっている佐藤昭夫さんの歌謡ショーです。美郷ジャズのメンバーに混ぜてもらいます。
そしてその後は横手のモンクでセッションしようと企んでいます。打ち上げも兼ねてゆるりと演奏したいと思います。
3月24日(火)は札幌スピリチュアルラウンジにてhalosです。12月に行けませんでしたので、その分とても楽しみにしています。久しぶりにメンバーみんなで移動して、前日は函館に1泊、当日は札幌に1泊、何を食べようか今から悩んでいます。
当日はラジオ出演もありますので、また近くなったらお知らせします。
3月29日(日)はABS FM90.1開局記念イベントがABS秋田放送内のスタジオで開催されます。この模様はラジオで生放送されますので、会場へ来られない方も是非お聴き下さい。また、従来のAMラジオでも同時に放送されます。
出演はWatanabeach!/松本英子さん/ちぇすの3組、時間は13時〜15時、パーソナリティは高田由香さんと田村修アナウンサー。
スタジオ観覧者も募集していますので、生放送の様子をさらに生で見てみたい方は是非お越し下さい。詳細はABSホームページにて。
http://www.akita-abs.co.jp/clap/special.html
3月14日(土)は山王リッシュブールにてジャズライブです。ピアノの西直樹さんをお迎えして、ベースはFM秋田ほろ酔いジャズナイトの岸部さん、そしてドラム私です。今回はすでに満席となってしまっているようです。
3月15日(日)はこれまた毎年恒例となっている佐藤昭夫さんの歌謡ショーです。美郷ジャズのメンバーに混ぜてもらいます。
そしてその後は横手のモンクでセッションしようと企んでいます。打ち上げも兼ねてゆるりと演奏したいと思います。
3月24日(火)は札幌スピリチュアルラウンジにてhalosです。12月に行けませんでしたので、その分とても楽しみにしています。久しぶりにメンバーみんなで移動して、前日は函館に1泊、当日は札幌に1泊、何を食べようか今から悩んでいます。
当日はラジオ出演もありますので、また近くなったらお知らせします。
3月29日(日)はABS FM90.1開局記念イベントがABS秋田放送内のスタジオで開催されます。この模様はラジオで生放送されますので、会場へ来られない方も是非お聴き下さい。また、従来のAMラジオでも同時に放送されます。
出演はWatanabeach!/松本英子さん/ちぇすの3組、時間は13時〜15時、パーソナリティは高田由香さんと田村修アナウンサー。
スタジオ観覧者も募集していますので、生放送の様子をさらに生で見てみたい方は是非お越し下さい。詳細はABSホームページにて。
http://www.akita-abs.co.jp/clap/special.html
posted by Motty at 12:12| Comment(1)
| 日記
あれこれ
今年も卒業シーズンがやってきました。毎年の事なんですが、せっかく仲良くなったと思ったらもう卒業です。高校3年間、大学4年間なんて本当にあっという間ですね。
最近の事をあれこれと思いついたまま書いていきます。
もう先月の事になってしまいますが、2月21日は仙台enn3rdにてねぎしナイトでした。キーボード宮崎くんの先輩にあたる人達が軸となっているこのイベントは、すでに23回目となるそうです。単純な回数で計りきることはできませんが、お客さんの盛り上がり、バンド同士の繋がり、レベルの高さ等を見るに、とても良い形で育ってきたイベントなのだと感じます。そんなイベントですから、最初から最後の打ち上げまでとても楽しく過ごす事ができました。ありがとうございました。
つい先日は盛岡GLOBEにてぼくらのせかいというイベントでした。盛岡に行くときは毎度お世話になっているまきこちゃんにお誘い頂いたイベントです。総勢16バンド、お昼から夜中までぶっ通しのイベントです。さすがに全バンドを見る事はできませんでしたが、こちらもみんなの思いが伝わってくる良いイベントでした。
特に、高校を卒業するあたりの年齢らしい「きのこのピクルス」というバンドがでていたのですが、その演奏力やライブ力の高さには驚かされました。どうやらメンバーがばらばらになるらしく、今後はそれぞれで活動するようですが、若者が元気良いと安心します。
最近の秋田も高校生や大学生あたりがとても元気よくてうれしいです。もっともっと盛り上がって欲しいので、惜しみない応援や支援をしていきたいですね。
そして、英心&The Meditationaliesはレコーディング期間に突入しました。私のドラムは既に録り終えて、他の楽器を重ねる段階に入っています。音が重なっていくのはとても楽しいものです。夏前には発売できるかと思いますので、お楽しみに。
遅くなりましたが、お誕生日のお祝いありがとうございます。年々歳をとるのが早く感じていきますが、限られた時間を無駄なく過ごしていきたいです。
先日からやっているパラディドルや片手16分は少し速くなってきました。最近のお供はサイコパスでしたが、おかげさまで1も2も全話見終わりました。次のお供を探しています。
そういえば車も買い替えました。大きくなって快適です。
ライブも決まっていますが、それは新たに書いていきます。
最近の事をあれこれと思いついたまま書いていきます。
もう先月の事になってしまいますが、2月21日は仙台enn3rdにてねぎしナイトでした。キーボード宮崎くんの先輩にあたる人達が軸となっているこのイベントは、すでに23回目となるそうです。単純な回数で計りきることはできませんが、お客さんの盛り上がり、バンド同士の繋がり、レベルの高さ等を見るに、とても良い形で育ってきたイベントなのだと感じます。そんなイベントですから、最初から最後の打ち上げまでとても楽しく過ごす事ができました。ありがとうございました。
つい先日は盛岡GLOBEにてぼくらのせかいというイベントでした。盛岡に行くときは毎度お世話になっているまきこちゃんにお誘い頂いたイベントです。総勢16バンド、お昼から夜中までぶっ通しのイベントです。さすがに全バンドを見る事はできませんでしたが、こちらもみんなの思いが伝わってくる良いイベントでした。
特に、高校を卒業するあたりの年齢らしい「きのこのピクルス」というバンドがでていたのですが、その演奏力やライブ力の高さには驚かされました。どうやらメンバーがばらばらになるらしく、今後はそれぞれで活動するようですが、若者が元気良いと安心します。
最近の秋田も高校生や大学生あたりがとても元気よくてうれしいです。もっともっと盛り上がって欲しいので、惜しみない応援や支援をしていきたいですね。
そして、英心&The Meditationaliesはレコーディング期間に突入しました。私のドラムは既に録り終えて、他の楽器を重ねる段階に入っています。音が重なっていくのはとても楽しいものです。夏前には発売できるかと思いますので、お楽しみに。
遅くなりましたが、お誕生日のお祝いありがとうございます。年々歳をとるのが早く感じていきますが、限られた時間を無駄なく過ごしていきたいです。
先日からやっているパラディドルや片手16分は少し速くなってきました。最近のお供はサイコパスでしたが、おかげさまで1も2も全話見終わりました。次のお供を探しています。
そういえば車も買い替えました。大きくなって快適です。
ライブも決まっていますが、それは新たに書いていきます。
posted by Motty at 11:55| Comment(0)
| 日記
2015年02月15日
アニメと基礎
昨日はBar DefineにてWatanabeach!、今日はカフェブルージュにてhalos、そしてhacchiとも1曲一緒に演奏できてとても楽しいひと時でした。ありがとうございました。
最近の基礎練習はアニメを見ながらというのが日課となっていました。おかげさまでのだめカンタービレを全話見終わりました。前に漫画で見て内容はわかっていましたが、アニメも漫画に劣らずとても出来がよく感激です。いや、漫画と違って実際の曲が聴ける分、むしろアニメの方がいいかもしれませんね。
私は小説も読みませんし映画もほとんど見ませんので、アニメや漫画から刺激をもらう事が多いです。私の好きな四畳半神話体系も、今回見たのだめも、人の心をよく描いていると感じとても共感できるのです。
今回もとてもやる気がでました。おかげさまで基礎練習もはかどるというもんです。次のお供を探してますが、来期はとりあえず響けユーフォニアムでしょうか。一応音楽物は押さえておきたいところです。後は消失かなあ。過去作を掘り起こすのもいいかもしれませんし、四畳半を見直すのもいいですなあ。
最近の基礎練習はアニメを見ながらというのが日課となっていました。おかげさまでのだめカンタービレを全話見終わりました。前に漫画で見て内容はわかっていましたが、アニメも漫画に劣らずとても出来がよく感激です。いや、漫画と違って実際の曲が聴ける分、むしろアニメの方がいいかもしれませんね。
私は小説も読みませんし映画もほとんど見ませんので、アニメや漫画から刺激をもらう事が多いです。私の好きな四畳半神話体系も、今回見たのだめも、人の心をよく描いていると感じとても共感できるのです。
今回もとてもやる気がでました。おかげさまで基礎練習もはかどるというもんです。次のお供を探してますが、来期はとりあえず響けユーフォニアムでしょうか。一応音楽物は押さえておきたいところです。後は消失かなあ。過去作を掘り起こすのもいいかもしれませんし、四畳半を見直すのもいいですなあ。
posted by Motty at 03:36| Comment(0)
| 日記