今の携帯電話にしてから、すでに2年が経過しようとしています。毎度毎度、一度変えるとしばらくは機種変更しません。前回変更する時に、携帯本体の金額を分割払いにしていたので、それもようやく終わります。
というわけで機種変更について色々調べていましたら、今は月々サポートという事で携帯電話本体の金額分が割り引かれるんですね。しかし、途中で機種変更してしまったら残りを払わなければなりません。これは結構なやみます。
というのも、狙っている機種が今年の秋にモデルチェンジするらしいという情報があるのですが、それまで待ってから変更しようかどうしようか。ですが、モデルチェンジや新機種なんて毎年出ていますので、それをいちいち待っていてはいつまでも変える事はできません。まさに、変えたくなったら変え時なのだと思います。
新しいのが欲しくなったら、その時にまた考えればいいですかね。
2012年07月29日
携帯電話
posted by Motty at 14:42| Comment(0)
| 日記
2012年07月28日
スタジオ
ツイッターやフェイスブックでは、男鹿なまはげロックフェス、南郷ジャズフェス、フジロックフェスなどの話題で賑わっています。私も色々と見に行きたかったのですが、断念しました。
ここ最近色々と機材を揃えてきましたが、スピーカースタンドが届いた事でいよいよ一段落しそうです。欲しい物と言えば、カホンとマイク位でしょうか。強いて言えば、フルアコのエレキギターとか、アンプシミュレータでしょうか。そうなるとエレキベースも欲しくなりますが、そこまではまだいいかなあ。
小さいながらも、こういったマイスタジオを作り上げていくのはとても楽しいです。ものすごく遠い将来的には、防音室やらブースやらというのもいいですね。そしたら、個人で音楽教室なんてのもよさそうです。夢は広がりますね。
ここ最近色々と機材を揃えてきましたが、スピーカースタンドが届いた事でいよいよ一段落しそうです。欲しい物と言えば、カホンとマイク位でしょうか。強いて言えば、フルアコのエレキギターとか、アンプシミュレータでしょうか。そうなるとエレキベースも欲しくなりますが、そこまではまだいいかなあ。
小さいながらも、こういったマイスタジオを作り上げていくのはとても楽しいです。ものすごく遠い将来的には、防音室やらブースやらというのもいいですね。そしたら、個人で音楽教室なんてのもよさそうです。夢は広がりますね。
posted by Motty at 17:10| Comment(0)
| 日記
2012年07月26日
ライブ情報
ライブ情報、諸々更新しています。
来週8月3日(金)〜5日(日)に、仲小路ミュージアムストリートというアートイベントがありまして、仲小路を歩行者天国にして路上での展示販売やパフォーマンスなどが行われます。その中で、私は4日(土)の14時〜17時の間で演奏しますよ。今回はドラムセットが厳しそうなので、ドラムレスのJAMNIGHT BANDになりそうです。でも、ひょっとしたらドラムも入れるかもしれません。まだ悩み中です。
夜はなかいちビアカーニバルにて、ピアノ北田さんとデュオをやります。昨年11月以来ですので、とても楽しみです。最近作っているオリジナルを中心にいこうか、スタンダードにしようか、8ビートにしようか、なかなか悩んでいますが、ごちゃまぜにしようかなあ。演奏は18時30分と19時30分の予定です。
8月11日(土)は意図せずトリプルブッキングになってしまいました。まずは毎年恒例のローソン八柳店にてグルーヴィンハードの演奏、これは18時位からだと思われます。それが終わればスウィンドルにてAutumn-River Willowのライブ。そして、その後下浜の海の家でイベントがあるらしいです。そこではhalosがライブしますよ。飲みがてらの演奏だと思いますので、楽しみですね。
次の週はいよいよ千秋公園ジャズインプレッションがありますし、どんどん忙しくなっていきますね。
いよいよ梅雨も明けましたし、夏本番です。みなさんよろしくお願いします。
来週8月3日(金)〜5日(日)に、仲小路ミュージアムストリートというアートイベントがありまして、仲小路を歩行者天国にして路上での展示販売やパフォーマンスなどが行われます。その中で、私は4日(土)の14時〜17時の間で演奏しますよ。今回はドラムセットが厳しそうなので、ドラムレスのJAMNIGHT BANDになりそうです。でも、ひょっとしたらドラムも入れるかもしれません。まだ悩み中です。
夜はなかいちビアカーニバルにて、ピアノ北田さんとデュオをやります。昨年11月以来ですので、とても楽しみです。最近作っているオリジナルを中心にいこうか、スタンダードにしようか、8ビートにしようか、なかなか悩んでいますが、ごちゃまぜにしようかなあ。演奏は18時30分と19時30分の予定です。
8月11日(土)は意図せずトリプルブッキングになってしまいました。まずは毎年恒例のローソン八柳店にてグルーヴィンハードの演奏、これは18時位からだと思われます。それが終わればスウィンドルにてAutumn-River Willowのライブ。そして、その後下浜の海の家でイベントがあるらしいです。そこではhalosがライブしますよ。飲みがてらの演奏だと思いますので、楽しみですね。
次の週はいよいよ千秋公園ジャズインプレッションがありますし、どんどん忙しくなっていきますね。
いよいよ梅雨も明けましたし、夏本番です。みなさんよろしくお願いします。
posted by Motty at 17:37| Comment(0)
| 日記
2012年07月25日
スピーカースタンド
先日スタジオモニターを購入しましたが、スピーカースタンドは用意していませんでした。買うとなかなかの値段がしますので、自分で作ろうと考えていたのです。
というわけで、昨日いよいよ材料を集めようと思いホームセンターを巡ったのですが、思ったような物が都合よくあるわけもなく、結局断念しちゃいました。作業机が狭い関係でスタンドを直置きするのは厳しいと思い、机に装着できるようなタイプの部品を探していましたが、これがまた全然見つかりませんでした。
見つかった後の事を想像しても、どうやってその部品に固定しようかとか、強度は大丈夫かとか色々考えると買った方がずっと楽ですね。安いスピーカースタンドを注文しちゃいました。到着が楽しみです。
というわけで、昨日いよいよ材料を集めようと思いホームセンターを巡ったのですが、思ったような物が都合よくあるわけもなく、結局断念しちゃいました。作業机が狭い関係でスタンドを直置きするのは厳しいと思い、机に装着できるようなタイプの部品を探していましたが、これがまた全然見つかりませんでした。
見つかった後の事を想像しても、どうやってその部品に固定しようかとか、強度は大丈夫かとか色々考えると買った方がずっと楽ですね。安いスピーカースタンドを注文しちゃいました。到着が楽しみです。
posted by Motty at 11:04| Comment(0)
| 日記
2012年07月23日
週末
先週末はたくさんのイベントが各地でありました。私の住んでいる土崎の港祭りは、ちょうど週末と重なった事もあり賑わっていたのではないでしょうか。秋田駅前では、なかいちのオープニングイベントがあり、駅から仲小路にかけて多くの人で賑わっていました。
そんな中、私は仲小路ジャズインプレッションというイベントで、アトリオン前の広場で演奏でした。出演はhalos、EART、Ovallというとても見ごたえのある顔ぶれです。Ovallは初めて見ましたが、音を出した瞬間に空気が変わりましたね。演奏、曲、グルーヴ、素晴らしかったです。EARTも、秋田出身のボーカルかおるさんの歌声が素晴らしく、とても癒されました。
日曜日は、秋田大学の学生さん達が主催しているイベントでアゴラ広場へ。午前10時からの演奏と早めでしたが、久しぶりのジャズステージは楽しかったですね。最近、体調を崩していたり、東京へ行っていたりと、ジャムナイトには参加できずにいましたので、かなり久しぶりでした。
その後、ジャズ研の演奏を聴いていましたが、みんな腕を上げていてびっくりです。前はジャズ研にも頻繁に顔を出して練習させてもらっていましたが、最近はめっきりいけなくなってしまいました。そろそろ行きたいなあ。
そして、その夜はDOACOCKのツアーでスウィンドルです。DOACOCKはスウィンドルへ何度か出演してくれていまして、とてもお気に入りなのです。ジャンルがかなり異なりますのでちょっと悩みましたが、halosでも出演する事にしました。ですが、お客さんを見ているとそんな心配も全くいりませんでしたね。
一緒に来ていた酒田のFRIDAYZも元気がもらえるライブでした。見ている間、ずっとにやにやしちゃう感じ。秋田の面々も良かったなあ。畑はドラムレスでがんばっていましたし、WATER SLIDERは久しぶりでも変わらず元気の良いライブでしたし、Newspaper Boysは3人編成になって初でしたが、とても前向きなライブでしたし、とてもいいイベントでした。
さすがに疲労がたまっているようです。少し休んで、今度はスピーカースタンドを自作しようと思います。曲作りはその後かなあ。
そんな中、私は仲小路ジャズインプレッションというイベントで、アトリオン前の広場で演奏でした。出演はhalos、EART、Ovallというとても見ごたえのある顔ぶれです。Ovallは初めて見ましたが、音を出した瞬間に空気が変わりましたね。演奏、曲、グルーヴ、素晴らしかったです。EARTも、秋田出身のボーカルかおるさんの歌声が素晴らしく、とても癒されました。
日曜日は、秋田大学の学生さん達が主催しているイベントでアゴラ広場へ。午前10時からの演奏と早めでしたが、久しぶりのジャズステージは楽しかったですね。最近、体調を崩していたり、東京へ行っていたりと、ジャムナイトには参加できずにいましたので、かなり久しぶりでした。
その後、ジャズ研の演奏を聴いていましたが、みんな腕を上げていてびっくりです。前はジャズ研にも頻繁に顔を出して練習させてもらっていましたが、最近はめっきりいけなくなってしまいました。そろそろ行きたいなあ。
そして、その夜はDOACOCKのツアーでスウィンドルです。DOACOCKはスウィンドルへ何度か出演してくれていまして、とてもお気に入りなのです。ジャンルがかなり異なりますのでちょっと悩みましたが、halosでも出演する事にしました。ですが、お客さんを見ているとそんな心配も全くいりませんでしたね。
一緒に来ていた酒田のFRIDAYZも元気がもらえるライブでした。見ている間、ずっとにやにやしちゃう感じ。秋田の面々も良かったなあ。畑はドラムレスでがんばっていましたし、WATER SLIDERは久しぶりでも変わらず元気の良いライブでしたし、Newspaper Boysは3人編成になって初でしたが、とても前向きなライブでしたし、とてもいいイベントでした。
さすがに疲労がたまっているようです。少し休んで、今度はスピーカースタンドを自作しようと思います。曲作りはその後かなあ。
posted by Motty at 12:52| Comment(0)
| 日記
2012年07月19日
帰宅
無事秋田に着いています。昨日は時間がありましたので、下道でのんびり帰ってきましたよ。途中鳴子温泉の足湯に入ってみたり、秋田に着いたら草階のスタジオでドラムの試し録りをしてみたり、いい感じです。
レコーディング用のモニタースピーカーは、結局FOSTEX PM0.4nにしました。今一番売れ行きがいいようですが、それもうなずけます。値段と音のバランスが素晴らしいです。
今週末はたくさんの演奏がありますよ。21日(土)の18時からは、アトリオン裏手の広場でOvallとEARTのライブがあります。それにhalosのフルバンドで参加しますよ。入場無料です。
22日(日)は、午前中にJAMNIGHT BAND+吉田美里さんでアゴラ広場。10時からの出演となります。夜はhalosのフルバンドでスウィンドルです。こちらは開演が17時30分となっています。千葉よりDOACOCKが来るので楽しみです。
来月も演奏がたくさんありますし、夏は楽しい事がたくさんありますね。
レコーディング用のモニタースピーカーは、結局FOSTEX PM0.4nにしました。今一番売れ行きがいいようですが、それもうなずけます。値段と音のバランスが素晴らしいです。
今週末はたくさんの演奏がありますよ。21日(土)の18時からは、アトリオン裏手の広場でOvallとEARTのライブがあります。それにhalosのフルバンドで参加しますよ。入場無料です。
22日(日)は、午前中にJAMNIGHT BAND+吉田美里さんでアゴラ広場。10時からの出演となります。夜はhalosのフルバンドでスウィンドルです。こちらは開演が17時30分となっています。千葉よりDOACOCKが来るので楽しみです。
来月も演奏がたくさんありますし、夏は楽しい事がたくさんありますね。
posted by Motty at 17:19| Comment(2)
| 日記
2012年07月18日
帰路
東京行ってきました。道中は天気に恵まれ、ライブは楽しく、久しぶりの方達にたくさん会えました。言うことありませんね。
帰りは少し楽器屋さんに寄って、勝間君と軽く飲んでから帰りました。もちろん私はノンアルコール。とても暑い日だっただけに飲みたかったなあ。
エリーニョさん達とのイベントは、出会ってから毎年恒例になっています。今年はまた秋田でも一緒にやりたいですね。秋頃とかいかがでしょうか。
ついでにライブ告知を。大分遅くなりましたが、8月5日(日)にミュージカル「アニー」でアニー役を務めた佐々木李子さんとのライブがあります。おなじみ北田さんが率いるBack to the Basicと、JAMNIGHT BAND、さらにはTakase BANDまで出演しますよ。
特に、佐々木李子さんはまだ14歳ながら、歌唱力といいパフォーマンスといいとても素晴らしいです。3月に開催された発表会の際にみて、とても感激しました。是非見て下さい。
場所はキャットウォーク。14時30分開場、15時開演、チケットは前売り2000円、当日2500円(ドリンク別)となっています。よろしくお願いします。
今は仙台で千葉さんの家に宿泊し、これから秋田へ帰ります。
帰りは少し楽器屋さんに寄って、勝間君と軽く飲んでから帰りました。もちろん私はノンアルコール。とても暑い日だっただけに飲みたかったなあ。
エリーニョさん達とのイベントは、出会ってから毎年恒例になっています。今年はまた秋田でも一緒にやりたいですね。秋頃とかいかがでしょうか。
ついでにライブ告知を。大分遅くなりましたが、8月5日(日)にミュージカル「アニー」でアニー役を務めた佐々木李子さんとのライブがあります。おなじみ北田さんが率いるBack to the Basicと、JAMNIGHT BAND、さらにはTakase BANDまで出演しますよ。
特に、佐々木李子さんはまだ14歳ながら、歌唱力といいパフォーマンスといいとても素晴らしいです。3月に開催された発表会の際にみて、とても感激しました。是非見て下さい。
場所はキャットウォーク。14時30分開場、15時開演、チケットは前売り2000円、当日2500円(ドリンク別)となっています。よろしくお願いします。
今は仙台で千葉さんの家に宿泊し、これから秋田へ帰ります。
posted by Motty at 11:58| Comment(0)
| 日記
2012年07月14日
諸々
遅くなりましたが、7月7日(土)はゴスペルフェスティバルvol.4でした。毎年楽しいですね。今年も大盛況でした。来年以降の計画もすでに立てているようです。再来年の国民文化祭では、初となるゴスペルの部もあるようです。色々と今後の動きが楽しみです。
昨日は本荘保育園にて、新しく始めたバンドAutumn-River Willowのライブでした。夕涼会の余興でしたが、園児達がとても元気よくてとても和みました。高校の後輩に偶然あったり、空き時間を利用してスネークピットスタジオとジプシーワゴンに遊びにいけたりと充実していました。
そして、次は久しぶりにhalosフルバンドで東京です。また少しゆっくりしてこようかと考えています。今度はスタジオモニターをちゃんと選びたいなあ。
8月18・19日(土・日)の千秋公園ジャズインプレッションでは、昨年と同じく東北出身&在住の若手ミュージシャンを集めて演奏します。
トロンボーン 諸越 俊玲
サックス 名雪 祥代
トランペット 中西 暁子
ピアノ 北田 了一
ベース 吹谷 禎一郎
ドラム 及川 文和
という豪華メンバーですよ。今からとても楽しみです。入場無料ですし、お酒や食べ物も提供していいますので、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
みなさんよろしくお願いします。
昨日は本荘保育園にて、新しく始めたバンドAutumn-River Willowのライブでした。夕涼会の余興でしたが、園児達がとても元気よくてとても和みました。高校の後輩に偶然あったり、空き時間を利用してスネークピットスタジオとジプシーワゴンに遊びにいけたりと充実していました。
そして、次は久しぶりにhalosフルバンドで東京です。また少しゆっくりしてこようかと考えています。今度はスタジオモニターをちゃんと選びたいなあ。
8月18・19日(土・日)の千秋公園ジャズインプレッションでは、昨年と同じく東北出身&在住の若手ミュージシャンを集めて演奏します。
トロンボーン 諸越 俊玲
サックス 名雪 祥代
トランペット 中西 暁子
ピアノ 北田 了一
ベース 吹谷 禎一郎
ドラム 及川 文和
という豪華メンバーですよ。今からとても楽しみです。入場無料ですし、お酒や食べ物も提供していいますので、どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
みなさんよろしくお願いします。
posted by Motty at 12:14| Comment(0)
| 日記
2012年07月10日
Op008
次は違った感じと思い、色々試行錯誤していましたがうまくいきませんでした。
本当はコード一発のループ物と思ったんですが、これはこれで奥が深くなかなか難しいですね。もうちょっと色々試してみます。生じゃないリズムが入ると急に安っぽく感じてしまいますね。
というわけで、今回はバラードとなりました。今度はエレピに挑戦。音色選びもなかなか難しい所です。エレピと一口に言っても、種類がありすぎて大変です。
Op008 by Toshiaki Morokoshi
本当はコード一発のループ物と思ったんですが、これはこれで奥が深くなかなか難しいですね。もうちょっと色々試してみます。生じゃないリズムが入ると急に安っぽく感じてしまいますね。
というわけで、今回はバラードとなりました。今度はエレピに挑戦。音色選びもなかなか難しい所です。エレピと一口に言っても、種類がありすぎて大変です。
Op008 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 16:27| Comment(0)
| 音源
2012年07月08日
ライブ情報
ライブ情報更新しました。
21日(土)に予定されていたGroovin hardの出演ですが、諸事情により取りやめとなりました。申し訳ございません。
22日(日)に東北復興大物産展というイベントがアゴラ広場で開催されます。そこのステージで演奏しますよ。おそらく午前中になると思われます。
21日(土)に予定されていたGroovin hardの出演ですが、諸事情により取りやめとなりました。申し訳ございません。
22日(日)に東北復興大物産展というイベントがアゴラ広場で開催されます。そこのステージで演奏しますよ。おそらく午前中になると思われます。
posted by Motty at 13:08| Comment(0)
| 日記
2012年07月07日
Op007
あまりに暑いので、爽やかなラテンぽい感じにしてみました。
今回の曲は、転調しても同じようなメロディをのっけてみるという事をやってみましたがいかがでしょうか。曲自体はとてもシンプルな形式ですが、前半はCからGへ、後半はFからCへ帰ってくるという感じになっています。
そして、マイクはいよいよ登場SHURE SM57です。なんにでも使える正に万能マイクでして、持っていて損はありませんが、私は持っていません。今度買おうかなあ。
別の場所で録ったせいか、マイキングが遠かったせいか、今までより大分硬い音に聴こえますね。なかなか難しいものですね。録っている時は全く気がつきませんでしたが、改めて今までの曲と並べて比べてみるとすぐにわかります。
次はどんなのにしようかなあ。そろそろトロンボーン+ギター+シェイカーの編成も飽きてきましたね。ピアノがもっと弾けたらいいだろうになあ。
Op007 by Toshiaki Morokoshi
今回の曲は、転調しても同じようなメロディをのっけてみるという事をやってみましたがいかがでしょうか。曲自体はとてもシンプルな形式ですが、前半はCからGへ、後半はFからCへ帰ってくるという感じになっています。
そして、マイクはいよいよ登場SHURE SM57です。なんにでも使える正に万能マイクでして、持っていて損はありませんが、私は持っていません。今度買おうかなあ。
別の場所で録ったせいか、マイキングが遠かったせいか、今までより大分硬い音に聴こえますね。なかなか難しいものですね。録っている時は全く気がつきませんでしたが、改めて今までの曲と並べて比べてみるとすぐにわかります。
次はどんなのにしようかなあ。そろそろトロンボーン+ギター+シェイカーの編成も飽きてきましたね。ピアノがもっと弾けたらいいだろうになあ。
Op007 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 00:36| Comment(0)
| 音源
2012年07月06日
実験結果
Facebookに写真を載せていた、マイク特性の実験音源です。マイクの差でどの位録音の質へ影響を与えるかを知りたかったのです。
今回は以下のような内容をとりました。
マイクは全部で6本、AKG C391・SHURE SM58・SM58B・SM57・SM58B・SENNHEISER e835
コンデンサーマイクはAKGのC391だけです。他はすべてダイナミック、ボーカル・楽器用の定番ですね。
演奏力による差がでないように、一回の演奏ですべてのマイクを同時録音しました。つまり、Facebookへ載せた写真のセッティングです。ゲインも、差が出ないように調整したつもりでしたが、実際はSM57がほんの少し小さく、C391がほんの少し大きく録れてしまっています。
演奏内容は、メロウな物とスウィングの2パターンです。さらに、今回はおまけでp-Boneによる演奏が最後に入っていて合計3パターンです。
本当は完全にブラインドテストにして、種明かしは後日と思っていました。っがしかし、そんな意地の悪い事はせずに、マイクブランドへの先入観を含めてみなさんに聴いてもらおうと思い、すべてあらかじめマイク名を載せることにしました。
というわけで、どどんと一挙に6ファイル。
今回はダウンロードできるようにしてありますので、色んな環境で聴いてみて下さい。
今までの音源も、欲しい方がいましたら差し上げますよ。
1_C391 by Toshiaki Morokoshi
2_e835 by Toshiaki Morokoshi
3_SM57 by Toshiaki Morokoshi
4_SM57B by Toshiaki Morokoshi
5_SM58 by Toshiaki Morokoshi
6_SM58B by Toshiaki Morokoshi
今回は以下のような内容をとりました。
マイクは全部で6本、AKG C391・SHURE SM58・SM58B・SM57・SM58B・SENNHEISER e835
コンデンサーマイクはAKGのC391だけです。他はすべてダイナミック、ボーカル・楽器用の定番ですね。
演奏力による差がでないように、一回の演奏ですべてのマイクを同時録音しました。つまり、Facebookへ載せた写真のセッティングです。ゲインも、差が出ないように調整したつもりでしたが、実際はSM57がほんの少し小さく、C391がほんの少し大きく録れてしまっています。
演奏内容は、メロウな物とスウィングの2パターンです。さらに、今回はおまけでp-Boneによる演奏が最後に入っていて合計3パターンです。
本当は完全にブラインドテストにして、種明かしは後日と思っていました。っがしかし、そんな意地の悪い事はせずに、マイクブランドへの先入観を含めてみなさんに聴いてもらおうと思い、すべてあらかじめマイク名を載せることにしました。
というわけで、どどんと一挙に6ファイル。
今回はダウンロードできるようにしてありますので、色んな環境で聴いてみて下さい。
今までの音源も、欲しい方がいましたら差し上げますよ。
1_C391 by Toshiaki Morokoshi
2_e835 by Toshiaki Morokoshi
3_SM57 by Toshiaki Morokoshi
4_SM57B by Toshiaki Morokoshi
5_SM58 by Toshiaki Morokoshi
6_SM58B by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 03:52| Comment(0)
| 音源
2012年07月03日
Op006
予告通り、少し毛色の違う曲を録音してみました。
この曲自体はもうかれこれ3年位前に作った曲ですが、トロンボーンでコラール風の物を録ってみたくなり、引っ張り出してきました。
そもそも、私がとてもはまっていたインターネットゲームの中に作曲機能がありまして、それを利用したゲーム内イベントの為に作った曲なのです。従って、曲調は全然ジャズではありませんし、まるっきり捻らないで作りました。
当時はこれをトロンボーンで吹くなんて考えていませんでしたので、少々無茶な音域がでてきます。高い音が苦手な私にとってはかなりつらいです。しかも、最終的に諦めて妥協しちゃいました。
マイクは相変わらずATL290です。今までの物は全部そうですが、トロンボーンにはまったくEQをかけていません。今回の多重録音もかけないでミックスしてみました。果たして、もうちょっとすっきりした方がいいのかどうか、悩みどころです。
ギターは少々どぎついEQをかけて前にだしています。しかし、ギターを弾くのは難しいですね。やっぱり何度も録り直しちゃいました。
思えば、そのゲームの為にたくさんの曲を作りました。今後も小出しにしてみたいと思います。
Op006 by Toshiaki Morokoshi
この曲自体はもうかれこれ3年位前に作った曲ですが、トロンボーンでコラール風の物を録ってみたくなり、引っ張り出してきました。
そもそも、私がとてもはまっていたインターネットゲームの中に作曲機能がありまして、それを利用したゲーム内イベントの為に作った曲なのです。従って、曲調は全然ジャズではありませんし、まるっきり捻らないで作りました。
当時はこれをトロンボーンで吹くなんて考えていませんでしたので、少々無茶な音域がでてきます。高い音が苦手な私にとってはかなりつらいです。しかも、最終的に諦めて妥協しちゃいました。
マイクは相変わらずATL290です。今までの物は全部そうですが、トロンボーンにはまったくEQをかけていません。今回の多重録音もかけないでミックスしてみました。果たして、もうちょっとすっきりした方がいいのかどうか、悩みどころです。
ギターは少々どぎついEQをかけて前にだしています。しかし、ギターを弾くのは難しいですね。やっぱり何度も録り直しちゃいました。
思えば、そのゲームの為にたくさんの曲を作りました。今後も小出しにしてみたいと思います。
Op006 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 16:16| Comment(6)
| 音源
2012年07月02日
Op005
いよいよ7月突入です。今年の秋田は雨が少ないように思います。もうすでに夏のような気分です。
今日は新しいオリジナル曲をアップします。かわいらしい4ビートの曲にしようと思い作り始めましたが、なんともうまくいきませんでした。
今は色んなタイプの曲を片っ端から形にしていき、とにかく作曲する事に慣れていかなくてはいけないと考えています。それが苦もなく日常になっていくのが目標です。
というわけで、コード進行もメロディもひねりのないストレートな曲になりましたが、かわいらしさがイメージなので、それでいいのかもしれません。これはこれで残しておき、また新しい曲でも作ります。あ、でもそのうち気が向けば、Bメロは追加するかもしれません。
また、今回からマイクを変えてみました。オーディオテクニカのATL290というマイクです。今までよりもちょっと柔らかい音の印象ですが、いかがでしょうか。
次回はちょっと毛色の違う曲を。
Op005 by Toshiaki Morokoshi
今日は新しいオリジナル曲をアップします。かわいらしい4ビートの曲にしようと思い作り始めましたが、なんともうまくいきませんでした。
今は色んなタイプの曲を片っ端から形にしていき、とにかく作曲する事に慣れていかなくてはいけないと考えています。それが苦もなく日常になっていくのが目標です。
というわけで、コード進行もメロディもひねりのないストレートな曲になりましたが、かわいらしさがイメージなので、それでいいのかもしれません。これはこれで残しておき、また新しい曲でも作ります。あ、でもそのうち気が向けば、Bメロは追加するかもしれません。
また、今回からマイクを変えてみました。オーディオテクニカのATL290というマイクです。今までよりもちょっと柔らかい音の印象ですが、いかがでしょうか。
次回はちょっと毛色の違う曲を。
Op005 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 19:25| Comment(0)
| 音源
2012年07月01日
大滝山
機材やら何やら一式を持ち込んでのキャンプでした。
私自身はかなり久しぶりなキャンプでした。夜通し焚き火やバーベキューやお酒を楽しみましたよ。ついでにライブもやりました。
野外でのライブもかなりいい感じです。フェイスブックにリハーサル風景の写真を載せていますので、是非ご覧下さい。
今回はお試しでしたが、これでいよいよロックフェス的な事に向けて動き出せそうです。みなさんが想像するフェスより、ずっとずっとゆるい内容です。キャンプしながらだらだらという感じですね。楽しみです。
私自身はかなり久しぶりなキャンプでした。夜通し焚き火やバーベキューやお酒を楽しみましたよ。ついでにライブもやりました。
野外でのライブもかなりいい感じです。フェイスブックにリハーサル風景の写真を載せていますので、是非ご覧下さい。
今回はお試しでしたが、これでいよいよロックフェス的な事に向けて動き出せそうです。みなさんが想像するフェスより、ずっとずっとゆるい内容です。キャンプしながらだらだらという感じですね。楽しみです。
posted by Motty at 22:36| Comment(0)
| 日記