昨日は実に1年4ヶ月振りとなるhalosフルバンドでのスウィンドルライブでした。ついつい燃えちゃいましたね。
気合を入れてスネアのヘッドを張り替えたのですが、今回はいつも使っているピンストライプが売っていなかったので、パワーストローク3にしました。これもまた以前使った事のあるヘッドですし、ピンストライプにタイプが似ていると思います。暑さと熱さでチューニングが大分落ちてきてしまいましたが、鳴り方はとても良いですね。もうちょっとこなれるとさらに締まってくるでしょう。
さてさて、今日は大滝山という所でロックフェスの視察を兼ねてキャンプです。ライブもしますよ。あまり大っぴらに宣伝はしていませんでしたが、一般の方もお気軽にどうぞ。お酒でも飲んでゆっくりしましょう。
2012年06月30日
キャンプ
posted by Motty at 13:33| Comment(0)
| 日記
2012年06月27日
マイクテスト
昨日は北東北音響技術カンファレンスに参加してきました。今年のテーマはワイヤレスマイクということで、デジタルワイヤレス、アナログワイヤレス、後はワイヤードと色々なマイクを試してきました。
私はドラマーとしての参加でしたので、自分でミキサーをいじった感覚とはまた別物ですが、どれもこれも遜色なくいい感じでした。実際に自分でも扱ってみたいですね。できれば同じ条件で色々なタイプを試してみたいです。
またたくさんのデジタルミキサーも置かれていました。ヤマハのCL5もありましたが、残念ながらどれもいじってる時間はあまりありませんでした。
来年は時間をとって最初から参加したいですね。
私はドラマーとしての参加でしたので、自分でミキサーをいじった感覚とはまた別物ですが、どれもこれも遜色なくいい感じでした。実際に自分でも扱ってみたいですね。できれば同じ条件で色々なタイプを試してみたいです。
またたくさんのデジタルミキサーも置かれていました。ヤマハのCL5もありましたが、残念ながらどれもいじってる時間はあまりありませんでした。
来年は時間をとって最初から参加したいですね。
posted by Motty at 22:39| Comment(0)
| 日記
2012年06月26日
Op004
先日から作りためていた物もこれで一段落です。
ボサノバの曲になりましたが、当初はその予定じゃありませんでした。ベースラインがちょっと違うのはそのせいですね。ですが、これはこれでいいかと思いそのままにしています。
というわけで、今度はシェイカーも登場です。どんどん豪華になっていきます。ギター、トロンボーン、シェイカーが私でベースだけMIDI。相変わらずマイクはすべてベータ57、万能すぎます。
こうなるとどんどん小物楽器が欲しくなります。まずはカホン、後はジャズギターかガットギターが欲しいですね。雰囲気的にはガットかなあ。ギターを買うとしたらミニアンプも欲しい所です。YAMAHAのTHR10が良さげなのです。夢は膨らみます。
今度はギタリスト滝沢君とコラボレーションしようと思っていますよ。ああいうサウンドは私には出せませんので、色々やって試してみたいのです。どんな感じにしようかなあ。
Op004 by Toshiaki Morokoshi
ボサノバの曲になりましたが、当初はその予定じゃありませんでした。ベースラインがちょっと違うのはそのせいですね。ですが、これはこれでいいかと思いそのままにしています。
というわけで、今度はシェイカーも登場です。どんどん豪華になっていきます。ギター、トロンボーン、シェイカーが私でベースだけMIDI。相変わらずマイクはすべてベータ57、万能すぎます。
こうなるとどんどん小物楽器が欲しくなります。まずはカホン、後はジャズギターかガットギターが欲しいですね。雰囲気的にはガットかなあ。ギターを買うとしたらミニアンプも欲しい所です。YAMAHAのTHR10が良さげなのです。夢は膨らみます。
今度はギタリスト滝沢君とコラボレーションしようと思っていますよ。ああいうサウンドは私には出せませんので、色々やって試してみたいのです。どんな感じにしようかなあ。
Op004 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 00:20| Comment(0)
| 音源
2012年06月25日
Op003
どんどんアップして行きましょう。
今度はバラードです。いよいよMIDIの出番です。ベースが入りました。今時のMIDI音源はとてもいい音がしますね。しかもハードウェアではなくソフトウェアという所がDTMの進歩を感じさせます。
一昔前まではMIDI音源と言えばハードウェアが一般的でした。パソコンからはMIDIの信号だけを送り、実際に鳴らすのはハードウェアというタイプですね。私もかつてはKORGのNS5Rという1996年発売の機種を使っていまして、かなり活躍しました。halosの1stMiniAlbum「Record」に収録されている「一月」という曲にも、その音源を使用したストリングスパートが入っているのです。
それがいまやパソコンひとつでさらに良い音が出せるのですね。
というわけで、ベースパートはMIDIにおまかせして、私はまたもやギターとトロンボーンです。
Op003 by Toshiaki Morokoshi
今度はバラードです。いよいよMIDIの出番です。ベースが入りました。今時のMIDI音源はとてもいい音がしますね。しかもハードウェアではなくソフトウェアという所がDTMの進歩を感じさせます。
一昔前まではMIDI音源と言えばハードウェアが一般的でした。パソコンからはMIDIの信号だけを送り、実際に鳴らすのはハードウェアというタイプですね。私もかつてはKORGのNS5Rという1996年発売の機種を使っていまして、かなり活躍しました。halosの1stMiniAlbum「Record」に収録されている「一月」という曲にも、その音源を使用したストリングスパートが入っているのです。
それがいまやパソコンひとつでさらに良い音が出せるのですね。
というわけで、ベースパートはMIDIにおまかせして、私はまたもやギターとトロンボーンです。
Op003 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 00:57| Comment(0)
| 音源
2012年06月24日
Op002
オリジナル、どんどんアップしていきます。今後ちゃんとしたレコーディングも考えていますが、ひとまず現段階でのデモを自分への備忘録も含めアップしていきますね。
今回はボサノバと8ビートの中間なイメージです。かなりやわらかい曲となりました。そしてまたもやギター私、トロンボーン私。次作からはMIDIやらなにやらもちょろちょろと試してますのでお楽しみに。
Op002 by Toshiaki Morokoshi
今回はボサノバと8ビートの中間なイメージです。かなりやわらかい曲となりました。そしてまたもやギター私、トロンボーン私。次作からはMIDIやらなにやらもちょろちょろと試してますのでお楽しみに。
Op002 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 15:25| Comment(0)
| 音源
Op001
あー、あー、てすってすっ。
どうやらうまくいったようですね。とりあえずアップしてみました。
ギターもトロンボーンも私です。自宅で録りました。マイクは両方ともベータ57です。
曲名は付けるのが苦手なので今のところありません。昨年の千秋公園ジャズインプレッションの為に書いた曲ですね。
ブログに、音源というカテゴリを追加しましたので、今後曲をアップする場合はそこから飛べるようにしておきますね。サウンドクラウドを使用していますので、このブログからだけではなくサウンドクラウドのページからも同じ物が聴くことができますよ。
Op001 by Toshiaki Morokoshi
どうやらうまくいったようですね。とりあえずアップしてみました。
ギターもトロンボーンも私です。自宅で録りました。マイクは両方ともベータ57です。
曲名は付けるのが苦手なので今のところありません。昨年の千秋公園ジャズインプレッションの為に書いた曲ですね。
ブログに、音源というカテゴリを追加しましたので、今後曲をアップする場合はそこから飛べるようにしておきますね。サウンドクラウドを使用していますので、このブログからだけではなくサウンドクラウドのページからも同じ物が聴くことができますよ。
Op001 by Toshiaki Morokoshi
posted by Motty at 00:16| Comment(0)
| 音源
2012年06月23日
準備
うかうかしていたら、もう6月も終わりです。今年の半分が終わった事になりますね。
来週はhalosフルバンドのライブがありますし、それが終わればゴスペルフェスティバルです。諸々準備が必要ですね。楽しみです。
新しく導入したPro Toolsがとても楽しいです。いじってるだけでどんどん時間が過ぎてしまいます。曲もスケッチ程度ですが、できてきています。せっかくなのでどこかで公開してみようとも思っています。
サウンドクラウドとか、マイスペースとか、ニコ動とか、Youtubeとか、公開する方法は色々ありますが、どれが一番いいんでしょうね。ちょっと調べてみます。
来週はhalosフルバンドのライブがありますし、それが終わればゴスペルフェスティバルです。諸々準備が必要ですね。楽しみです。
新しく導入したPro Toolsがとても楽しいです。いじってるだけでどんどん時間が過ぎてしまいます。曲もスケッチ程度ですが、できてきています。せっかくなのでどこかで公開してみようとも思っています。
サウンドクラウドとか、マイスペースとか、ニコ動とか、Youtubeとか、公開する方法は色々ありますが、どれが一番いいんでしょうね。ちょっと調べてみます。
posted by Motty at 22:40| Comment(0)
| 日記
2012年06月21日
Autumn-River Willow
今年の3月位から新しくバンドに参加しています。Autumn-River Willowというポップスバンドです。最近CDを発売しましたが、それには残念ながら参加していません。
早速ですが初ライブがありまして、7月13日(金)に本荘保育園でやりますよ。園児達に囲まれて賑やかに演奏する予定です。一般の方も入場可能だそうですので、どしどしお越し下さい。
今週頭からは、次作のレコーディングに取り掛かっています。すでにドラムは数曲録り終えまして、いい感じになっています。
夏にはライブハウスで演奏する計画もありますので、是非一度ご覧下さい。今までなかなか見られなかった、私のキメキメなドラムが見れますよ。
ホームページ
http://akitaken.dip.jp/arw/index.html
早速ですが初ライブがありまして、7月13日(金)に本荘保育園でやりますよ。園児達に囲まれて賑やかに演奏する予定です。一般の方も入場可能だそうですので、どしどしお越し下さい。
今週頭からは、次作のレコーディングに取り掛かっています。すでにドラムは数曲録り終えまして、いい感じになっています。
夏にはライブハウスで演奏する計画もありますので、是非一度ご覧下さい。今までなかなか見られなかった、私のキメキメなドラムが見れますよ。
ホームページ
http://akitaken.dip.jp/arw/index.html
posted by Motty at 22:53| Comment(2)
| 日記
2012年06月20日
実行委員
秋田で毎年開催しているジャズフェスですが、今年で6年目になります。そこでは実行委員の中心となって色々と動いてきましたが、そろそろそこからは少し離れた位置につこうと思います。
未来のためと思い色々悩みながらやってきましたが、どうやら少し方向修正が必要のようです。
というわけで、千秋公園ジャズインプレッションの実行委員からは抜ける事となりました。これからの関わり方をどうするかはまだはっきり決まったわけではありませんが、アドバイザー的な役割になっていくかと思います。
こんな事を書くと、仲違いしたのかと思われてしまいそうですが、決してそういった事はありません。あくまで自分自身の事を考えた結果なのです。私は音楽家として成長していきたいのです。
今年も大いに盛り上げていきますよ。よろしくお願いします。
未来のためと思い色々悩みながらやってきましたが、どうやら少し方向修正が必要のようです。
というわけで、千秋公園ジャズインプレッションの実行委員からは抜ける事となりました。これからの関わり方をどうするかはまだはっきり決まったわけではありませんが、アドバイザー的な役割になっていくかと思います。
こんな事を書くと、仲違いしたのかと思われてしまいそうですが、決してそういった事はありません。あくまで自分自身の事を考えた結果なのです。私は音楽家として成長していきたいのです。
今年も大いに盛り上げていきますよ。よろしくお願いします。
posted by Motty at 15:10| Comment(0)
| 日記
2012年06月18日
意思表示
秋田は田舎なので、通勤やらなにやら車が必需品です。それこそ一家に3台とか4台とかの家庭もあるのです。そんな環境ですから、実に様々な人が運転しています。ウィンカーを出さない人、無茶な割り込みをする人、何も無い所でブレーキを踏んじゃう人、赤信号でじわじわと前に進んじゃう人、等々。少し気をつければ改善出来る事ですが、一向にそういった人達が減らないという事は、きっとそれが普通だからなんでしょうね。
実際の所、それらの行動をとられて危ない思いをした事はそれほどありません。飛び出しそうな車は見ていれば大体わかりますし、ウィンカーを出さないような車も行動を見ていれば大体わかります。そういった車には近づかないのが一番です。
ですが、やっぱり気に食わないんだよなあ。
実際の所、それらの行動をとられて危ない思いをした事はそれほどありません。飛び出しそうな車は見ていれば大体わかりますし、ウィンカーを出さないような車も行動を見ていれば大体わかります。そういった車には近づかないのが一番です。
ですが、やっぱり気に食わないんだよなあ。
posted by Motty at 22:23| Comment(0)
| 日記
2012年06月16日
多忙
ここにきて、レコーディング仕事が詰まってきました。新しい機材が呼び寄せたのでしょうか、うれしい限りです。
毎年の事ですが、今の時期から秋にかけてがとても忙しくなってきます。スケジュール管理もしっかりしなければいけませんね。しかし、やりたい事もたくさんあるのです。なんとかしたいです。
働かないで好きなことだけをやって暮らしていけたら最高です。
そういうわけにはいかないんだなあ。
毎年の事ですが、今の時期から秋にかけてがとても忙しくなってきます。スケジュール管理もしっかりしなければいけませんね。しかし、やりたい事もたくさんあるのです。なんとかしたいです。
働かないで好きなことだけをやって暮らしていけたら最高です。
そういうわけにはいかないんだなあ。
posted by Motty at 18:00| Comment(0)
| 日記
2012年06月15日
機材
今度はフィジカルコントローラとMIDIキーボードとMIDIパッドを購入しました。KORGのnanoシリーズというとても安価な製品ですが、ノートパソコンと一緒に持ち運べる物と考えていましたので、とてもいい感じです。3つセットを買うと専用のケースがついてくるというのも魅力ですね。これまた想像違い、かなりしっかりした物でとてもいいですね。
物を買い始めると、あれもこれもと欲しくなってきます。モニタースピーカー、ジャズギター、アンプシミュレーター、ベース、このあたりが今欲しい物ですが、全部買っていては大変です。
さらに言えば、部屋をちゃんと整理してスタジオぽくする事も必要でしょう。防音室もいいなあ。
と色々想像しますが、現実は購入した物をいじる時間すらあまりないのが現状です。夢ばかりが膨らみます。
物を買い始めると、あれもこれもと欲しくなってきます。モニタースピーカー、ジャズギター、アンプシミュレーター、ベース、このあたりが今欲しい物ですが、全部買っていては大変です。
さらに言えば、部屋をちゃんと整理してスタジオぽくする事も必要でしょう。防音室もいいなあ。
と色々想像しますが、現実は購入した物をいじる時間すらあまりないのが現状です。夢ばかりが膨らみます。
posted by Motty at 12:50| Comment(0)
| 日記
2012年06月11日
仙台
長旅もようやく終わりです。土日は仙台でジャズプロムナードでした。
3年前から参加していまして、毎年楽しみにしています。ビッグバンドあり、コンボあり、セッションありと、ジャズの醍醐味を満喫できるものとなっていますよ。
私も色んなステージに混ぜてもらったり、私のステージに飛び入りしてもらったりと楽しく演奏できました。ありがたいですね。
エンジニア千葉さん宅にも毎日お世話になりました。これまたありがたい。
色々と交流もできて良かったです。この交流を生かして、またライブを企画したりしていきたいですね。よろしくお願いします。
3年前から参加していまして、毎年楽しみにしています。ビッグバンドあり、コンボあり、セッションありと、ジャズの醍醐味を満喫できるものとなっていますよ。
私も色んなステージに混ぜてもらったり、私のステージに飛び入りしてもらったりと楽しく演奏できました。ありがたいですね。
エンジニア千葉さん宅にも毎日お世話になりました。これまたありがたい。
色々と交流もできて良かったです。この交流を生かして、またライブを企画したりしていきたいですね。よろしくお願いします。
posted by Motty at 10:35| Comment(2)
| 日記
2012年06月06日
東京
東京へ来ています。おそらく昨年2月以来ですので、1年以上来ていませんでした。
色々とやりたい事はありますが、すべてを満たすのは難しそうです。
最近すべての物事に対してそうですが、あれこれ考えずにシンプルにこなしたいです。やりたかったらやればいいし、やりたくなければやらなければいいのです。
また、強引なやり口も好みません。控えめな秋田県民、それもいいかなと思っています。何かと言い訳をつけてガツガツするのも自分の性格に合いません。
来月の16日も東京でのライブが決まりました。エリーニョさんのバンドと2マンイベントですよ。楽しみが一つ増えました。よろしくお願いします。
色々とやりたい事はありますが、すべてを満たすのは難しそうです。
最近すべての物事に対してそうですが、あれこれ考えずにシンプルにこなしたいです。やりたかったらやればいいし、やりたくなければやらなければいいのです。
また、強引なやり口も好みません。控えめな秋田県民、それもいいかなと思っています。何かと言い訳をつけてガツガツするのも自分の性格に合いません。
来月の16日も東京でのライブが決まりました。エリーニョさんのバンドと2マンイベントですよ。楽しみが一つ増えました。よろしくお願いします。
posted by Motty at 23:55| Comment(0)
| 日記
2012年06月04日
Pro Tools MP
というわけで昨日のうちに機材は届きました。今日の日中は少し録音したりなんだり試してみましたよ。
Pro Toolsはどんどんバージョンアップされていますね。8までは個人用にLEというバージョンがありました。9以降はMPとSEになり、さらに10ではExpressという物が新しく出来たようです。今回私が導入したのはPro Tools MP 9というバージョンです。
今まではLE 7を使っていましたので、きっとかなり内容が変わっているのでしょ。ボタンの場所が違っていたり、見た目が変わっていたりしています。がしかし、基本的な使い方等はあまり変わっていないようで安心です。また1から覚えるのは大変ですからね。
MIDIでの作曲も簡単そうです。MIDIキーボードが欲しくなりましたので、近々買おうと思います。これも、どの程度の物を買おうか迷いますね。ピアノはほとんど弾けませんので、打ち込みにしか使わないと思うのです。KORGのnanoシリーズが安いので狙っています。
新しい機材がくると、制作意欲がどっと沸きますね。
Pro Toolsはどんどんバージョンアップされていますね。8までは個人用にLEというバージョンがありました。9以降はMPとSEになり、さらに10ではExpressという物が新しく出来たようです。今回私が導入したのはPro Tools MP 9というバージョンです。
今まではLE 7を使っていましたので、きっとかなり内容が変わっているのでしょ。ボタンの場所が違っていたり、見た目が変わっていたりしています。がしかし、基本的な使い方等はあまり変わっていないようで安心です。また1から覚えるのは大変ですからね。
MIDIでの作曲も簡単そうです。MIDIキーボードが欲しくなりましたので、近々買おうと思います。これも、どの程度の物を買おうか迷いますね。ピアノはほとんど弾けませんので、打ち込みにしか使わないと思うのです。KORGのnanoシリーズが安いので狙っています。
新しい機材がくると、制作意欲がどっと沸きますね。
posted by Motty at 22:20| Comment(0)
| 日記
2012年06月03日
サウンドハウス
前回のブログで機材を一新したいと書きましたが、ちょうど欲しい機材がサウンドハウスで安売りしていたので思わず買ってしまいました。今日中に届くようなので、楽しみにしています。
サウンドハウスは、安いし速いし対応はいいしで良い事づくめです。実際手にとって見られないというのが最大の難点ですが、それを必要としない機材については言うことがありません。
成田に店舗を構えているらしいですが、そこでは機材を見たり触ったりできるスペースもあるようですね。是非一度行ってみたいです。そんなお店が近くにあれば楽しいでしょうね。
秋田はどんどん楽器店が減っています。通販に適わない部分も大いにあるのでしょう。残念な事です。
しかし、楽しみですね。届いたら早速試し録りしてみます。
サウンドハウスは、安いし速いし対応はいいしで良い事づくめです。実際手にとって見られないというのが最大の難点ですが、それを必要としない機材については言うことがありません。
成田に店舗を構えているらしいですが、そこでは機材を見たり触ったりできるスペースもあるようですね。是非一度行ってみたいです。そんなお店が近くにあれば楽しいでしょうね。
秋田はどんどん楽器店が減っています。通販に適わない部分も大いにあるのでしょう。残念な事です。
しかし、楽しみですね。届いたら早速試し録りしてみます。
posted by Motty at 16:02| Comment(2)
| 日記
2012年06月01日
6月
早いもので、もう6月に入りました。すでに半年前の事はあまり思い出せません。
以前から言っていた自宅での録音環境ですが、色々試していくうちに一新した方がよさそうだという結論に達しました。そもそも、私がもっているPro ToolsはWindowsXPまでしか対応していません。
できればノートパソコンで録音から編集まですべてまかなえれば最高ですが、そこまで動作が耐えられるか心配です。スペック的には現在使っているデスクトップ機よりも良いのはずなのですが、ノートだとそれ以外の部分がどう影響するかわかりません。
とりあえず、ノートパソコンを中心に組んでみて、ダメならさらに新しいPCでも買ってみましょうか。
以前から言っていた自宅での録音環境ですが、色々試していくうちに一新した方がよさそうだという結論に達しました。そもそも、私がもっているPro ToolsはWindowsXPまでしか対応していません。
できればノートパソコンで録音から編集まですべてまかなえれば最高ですが、そこまで動作が耐えられるか心配です。スペック的には現在使っているデスクトップ機よりも良いのはずなのですが、ノートだとそれ以外の部分がどう影響するかわかりません。
とりあえず、ノートパソコンを中心に組んでみて、ダメならさらに新しいPCでも買ってみましょうか。
posted by Motty at 22:54| Comment(0)
| 日記