今日は天気が良かったですね。首都圏は雪が積もっているようですので、とても不思議な感覚です。いつもなら逆ですよね。
日も大分長くなりました。いよいよ3月ですね。そろそろ確定申告を提出せねば。
パソコンは、フリーのデフラグを使って整理中です。かれこれ丸2日は経ちそうですが、未だに終わっていません。
私が現在持っているMboxはWindows7に対応していませんでした。これではノートパソコンで使う事が出来ませんので、新しい物を導入しようかとも考えています。創作の環境をデスクトップ中心にするか、ノートパソコン中心にするか迷う所です。デスクトップはデュアルディスプレイですし、SSDに変えたばかりで快適です。しかし、ノートパソコンは持ち運び易さや、旅先で作業できるのがとても魅力です。特に、スタジオへ持ち込んで気軽に録音できるのがとても良いのです。
がしかし、実際に旅先で作業する事なんて稀でしょうし、スタジオで録音するような機会も稀でしょう。ならば現状のまま、その予算で他の物を充実させた方がいいかもしれません。
2012年02月29日
環境
posted by Motty at 22:14| Comment(0)
| 日記
2012年02月27日
続
結局、OSを入れなおしても同じ現象が続きましたので、色々検証しながらやっています。
ついでにSSDを導入してみました。SSDというのは、ハードディスクの代わりとなる高速なドライブなのです。Windowsやアプリケーションの起動、動作にとても効果がありそうです。OSをそちらに入れてみたところ、ただでさえ入れなおして速くなったのに加え、さらに高速化されました。これはいいですね。
巷ではドライブ自体の寿命が危ぶまれていますが、それでも5年位は持つであろうという感じらしいです。私のパソコンが現在ちょうど5年位ですので、おそらくまたその頃には他の物もがたが来ているのでしょう。それを考えると十分と思います。
これでまた色々試してみますね。
ついでにSSDを導入してみました。SSDというのは、ハードディスクの代わりとなる高速なドライブなのです。Windowsやアプリケーションの起動、動作にとても効果がありそうです。OSをそちらに入れてみたところ、ただでさえ入れなおして速くなったのに加え、さらに高速化されました。これはいいですね。
巷ではドライブ自体の寿命が危ぶまれていますが、それでも5年位は持つであろうという感じらしいです。私のパソコンが現在ちょうど5年位ですので、おそらくまたその頃には他の物もがたが来ているのでしょう。それを考えると十分と思います。
これでまた色々試してみますね。
posted by Motty at 22:59| Comment(0)
| 日記
2012年02月25日
リニューアル
というわけで、パソコンのOSを入れなおしてみました。まだ全ての設定が終わったわけではありませんが、動作がかなり速くて満足です。今までもそうだったのですが、これからはよりいっそう必要最低限のものだけで動かしたいと思っています。
OS入れなおしと同時に、HDDからSSDにドライブを変更してみようかとも思っています。32GB位のものであればかなり安く買えそうです。ですが、MIDIやPro Toolsの環境も強化したいと考えていますので、そこまでお金を回せるかどうかという所です。現時点でも速さは満足ですので、おそらくこれ以上はまだ必要ないでしょう。
余裕があれば検討してみます。
OS入れなおしと同時に、HDDからSSDにドライブを変更してみようかとも思っています。32GB位のものであればかなり安く買えそうです。ですが、MIDIやPro Toolsの環境も強化したいと考えていますので、そこまでお金を回せるかどうかという所です。現時点でも速さは満足ですので、おそらくこれ以上はまだ必要ないでしょう。
余裕があれば検討してみます。
posted by Motty at 16:46| Comment(2)
| 日記
2012年02月24日
評価
自分の事を評価するのはとても難しいです。過大にも過小にもならず、客観的に見る事ができれば一番いいですね。
家のパソコンにはPro Toolsを入れていまして、他で録音したものをミックスできる環境にしています。つい先日も1つ終わらせましたが、その後に色々とプラグインを導入してみたところ、かなり動作が怪しくなりました。今まで使えていたプラグインが使えなくなったり、動作が鈍くなったり。
そろそろパソコン全体の動作も重くなってきた所ですので、ここらで思い切ってOSを入れなおそうかと思っています。緊急にやらなければいけない事はすべてノートパソコンに移していますしね。買っておいてよかった。
そして、ノートパソコンにもPro Toolsを入れようと思いましたが、どうやらWindows 7には対応していないようです。もう私の持っているバージョンは過去の遺物なのですね。
先日、スウィンドルに来てくれたマニピュレーターの方が言っていましたが、ギターやらベースやらドラムやらの楽器は、数十万円したとしても一生使う事ができますが、MIDIやらキーボードやレコーディング等のデジタル業界ではほんの数年毎にバージョンアップしなければならず、それに数十万円が費やされていくと嘆いていました。
私も、ノートパソコンで色々持ち運びながら作業ができるようにと考えていますが、先立つものが無ければ導入もできません。なかなか悩みます。
家のパソコンにはPro Toolsを入れていまして、他で録音したものをミックスできる環境にしています。つい先日も1つ終わらせましたが、その後に色々とプラグインを導入してみたところ、かなり動作が怪しくなりました。今まで使えていたプラグインが使えなくなったり、動作が鈍くなったり。
そろそろパソコン全体の動作も重くなってきた所ですので、ここらで思い切ってOSを入れなおそうかと思っています。緊急にやらなければいけない事はすべてノートパソコンに移していますしね。買っておいてよかった。
そして、ノートパソコンにもPro Toolsを入れようと思いましたが、どうやらWindows 7には対応していないようです。もう私の持っているバージョンは過去の遺物なのですね。
先日、スウィンドルに来てくれたマニピュレーターの方が言っていましたが、ギターやらベースやらドラムやらの楽器は、数十万円したとしても一生使う事ができますが、MIDIやらキーボードやレコーディング等のデジタル業界ではほんの数年毎にバージョンアップしなければならず、それに数十万円が費やされていくと嘆いていました。
私も、ノートパソコンで色々持ち運びながら作業ができるようにと考えていますが、先立つものが無ければ導入もできません。なかなか悩みます。
posted by Motty at 22:37| Comment(0)
| 日記
2012年02月22日
清書
機会があり、楽譜を作成するソフトを導入しました。
Muse Scoreというフリーソフトですが、使ってみると機能の多さに驚きます。かなり自由度も高く、ひとまずこれさえあれば大丈夫そうです。さすがに、操作性や設定などは面倒な部分もありますが、気にならない程度です。
こうなると、最近普及しているソフトも気になってきます。10年以上昔は、Finaleというソフトを使用していた事もありましたが、月日とともに使わなくなっていきました。随分時が経ちましたので、きっと使い勝手もかなり改善されているのでしょうね。興味が沸きました。
ですが、簡単なメロディー譜程度なら手書きの方が楽ですよね。編成が大きくなるとこういったソフトが大活躍しそうです。そのうち複数管のアレンジなんてのもやってみましょうか。あ、その前にメンバーがいませんね。
Muse Scoreというフリーソフトですが、使ってみると機能の多さに驚きます。かなり自由度も高く、ひとまずこれさえあれば大丈夫そうです。さすがに、操作性や設定などは面倒な部分もありますが、気にならない程度です。
こうなると、最近普及しているソフトも気になってきます。10年以上昔は、Finaleというソフトを使用していた事もありましたが、月日とともに使わなくなっていきました。随分時が経ちましたので、きっと使い勝手もかなり改善されているのでしょうね。興味が沸きました。
ですが、簡単なメロディー譜程度なら手書きの方が楽ですよね。編成が大きくなるとこういったソフトが大活躍しそうです。そのうち複数管のアレンジなんてのもやってみましょうか。あ、その前にメンバーがいませんね。
posted by Motty at 14:28| Comment(2)
| 日記
2012年02月19日
盛岡
昨日は盛岡GLOBEでhalosのライブでした。盛岡は個人的に何度も足を運んでいますが、halosでは初めてでした。結構行っている気になっていましたので、自分でも意外です。
GLOBEはライブの出来るバーのような所だと勝手にイメージしていましたが、機材がちゃんと揃っていて、音もかなりしっかり出していまして驚きでした。
ライブはいつになく盛り上がりました。主に秋田から来ていた酔っ払い達の仕業ですね。こういう雰囲気もいいものです。ラストの「犬死に。」の時には私もめずらしく最前列で手なんかあげちゃったりなんだりして、とても楽しかったです。
打ち上げもしっかり3時まで。
そういえば、車を買い替えてから初めての遠出でしたが、しっかり走ってくれていい感じです。荷物も結構積めそうです。さすがにウッドベースは厳しそうですが、うまく積めばなんとかなるかもしれません。1台で移動できるととても楽になりますね。
GLOBEはライブの出来るバーのような所だと勝手にイメージしていましたが、機材がちゃんと揃っていて、音もかなりしっかり出していまして驚きでした。
ライブはいつになく盛り上がりました。主に秋田から来ていた酔っ払い達の仕業ですね。こういう雰囲気もいいものです。ラストの「犬死に。」の時には私もめずらしく最前列で手なんかあげちゃったりなんだりして、とても楽しかったです。
打ち上げもしっかり3時まで。
そういえば、車を買い替えてから初めての遠出でしたが、しっかり走ってくれていい感じです。荷物も結構積めそうです。さすがにウッドベースは厳しそうですが、うまく積めばなんとかなるかもしれません。1台で移動できるととても楽になりますね。
posted by Motty at 18:41| Comment(2)
| 日記
2012年02月16日
バレンタイン
火曜日はバレンタインライブでした。仙台より菅田かおりさん、盛岡より北田さんをお迎えしてのライブでした。
演奏はとても楽しく、選曲も楽しく、少し長丁場でしたが盛り上がりましたね。知らない曲もたくさんあり、勉強になります。近々また計画しますので、よろしくお願いします。
今回はジャムナイトの面々にも数曲参加してもらいました。ベースさちや君、ドラム元君、サックス横田君。将来はこういった若手の面々がきっとがんばってくれるでしょう。
そういえば昨年も、今後はこのようなライブを定期的に開催していきたいなんて思っていながら、色々とうやむやになって結局ほとんど出来ませんでした。今年こそはと思っていますが、どうなることやら。
演奏はとても楽しく、選曲も楽しく、少し長丁場でしたが盛り上がりましたね。知らない曲もたくさんあり、勉強になります。近々また計画しますので、よろしくお願いします。
今回はジャムナイトの面々にも数曲参加してもらいました。ベースさちや君、ドラム元君、サックス横田君。将来はこういった若手の面々がきっとがんばってくれるでしょう。
そういえば昨年も、今後はこのようなライブを定期的に開催していきたいなんて思っていながら、色々とうやむやになって結局ほとんど出来ませんでした。今年こそはと思っていますが、どうなることやら。
posted by Motty at 13:31| Comment(3)
| 日記
2012年02月13日
発表会
昨日はアトリオン音楽ホールにて、ヤマハの発表会でした。とても響きがよくて気持ちの良い場所です。ご来場のみなさん、ありがとうございました。
さて、明日はいよいよレッドハウスで菅田かおりさんとのバレンタインライブです。去年はサックスの名雪さんとドラム今村君を呼んだのを思い出します。
今年はどんなステージになるか今から楽しみです。みなさんどしどしお越し下さい。
さて、明日はいよいよレッドハウスで菅田かおりさんとのバレンタインライブです。去年はサックスの名雪さんとドラム今村君を呼んだのを思い出します。
今年はどんなステージになるか今から楽しみです。みなさんどしどしお越し下さい。
posted by Motty at 23:38| Comment(0)
| 日記
2012年02月10日
pBone
pBoneという、プラスチック製のトロンボーンがヤマハ秋田店に入荷したという情報を頂いたので、早速試奏してきました。たくさんのプロが実際に吹いているという事もあり、かなり興味深々でしたよ。
手にとって見ると、あたりまえですがプラスチックの質感でした。とても軽く、だからといってバランスが悪いわけでもなく、構えた感じは自然です。スライドは動かす度にちょっとじゃりじゃりと音が鳴ってしまいますが、これはある程度しょうがないのでしょう。スライドクリームやオイルを使用ができないと説明書に書いていましたので、水でなんとかするしかなさそうです。
吹奏感ですが、音の鳴りは十分と感じました。低音から高音までしっかり鳴り、尚且つ当たり易い印象です。特にhiF以上の高音は、金属のトロンボーンより鳴り易かったですね。
しかし、プラスチックという素材のせいか、重量のせいか、たくさんの息を受け止めるキャパシティは少し不足しているように思います。大音量で吹いた時に、楽器自体が少し震えるような感じがありました。おそらく同じ理由で、低音を吹いた時には少し心許ない感じです。
全体的には定価17000円程度でこれだけ楽しめるなら十分です。特に、人の出入りが激しいたくさんのバンドが出演するようなイベントでは、かなり安心できると思います。プラスチックを活かしたパフォーマンスなんていうのもひょっとしたらあるかもしれません。
肝心の音ですが、これはまだ私自身が客観的に聴けていませんので、後ほどレコーダーを使って検証してみます。
ちなみに、赤いやつを注文しちゃいました。いつ届くかなあ。
手にとって見ると、あたりまえですがプラスチックの質感でした。とても軽く、だからといってバランスが悪いわけでもなく、構えた感じは自然です。スライドは動かす度にちょっとじゃりじゃりと音が鳴ってしまいますが、これはある程度しょうがないのでしょう。スライドクリームやオイルを使用ができないと説明書に書いていましたので、水でなんとかするしかなさそうです。
吹奏感ですが、音の鳴りは十分と感じました。低音から高音までしっかり鳴り、尚且つ当たり易い印象です。特にhiF以上の高音は、金属のトロンボーンより鳴り易かったですね。
しかし、プラスチックという素材のせいか、重量のせいか、たくさんの息を受け止めるキャパシティは少し不足しているように思います。大音量で吹いた時に、楽器自体が少し震えるような感じがありました。おそらく同じ理由で、低音を吹いた時には少し心許ない感じです。
全体的には定価17000円程度でこれだけ楽しめるなら十分です。特に、人の出入りが激しいたくさんのバンドが出演するようなイベントでは、かなり安心できると思います。プラスチックを活かしたパフォーマンスなんていうのもひょっとしたらあるかもしれません。
肝心の音ですが、これはまだ私自身が客観的に聴けていませんので、後ほどレコーダーを使って検証してみます。
ちなみに、赤いやつを注文しちゃいました。いつ届くかなあ。
posted by Motty at 16:34| Comment(0)
| 日記
2012年02月09日
普通
普通の事を普通にできるという事が、いかに難しいか。楽譜に書いてある事をそのまま演奏できるというだけで、本来とても凄い事なのかもしれません。多くのアマチュア演奏家は、そこまでも辿り着けない方がほとんどでしょう。
それを、楽譜に書いていない事まで汲み取り、尚且つグルーヴ感、フレーズ、雰囲気等々、そういった事を考えられるというのは、それこそ大変な事なのでしょう。
自分が求めているレベルは決して高いと思わないのですが、それでもそのレベルの人は極々少数です。もっともっとお互いの音楽を高めあうような演奏がしたいです。
それを、楽譜に書いていない事まで汲み取り、尚且つグルーヴ感、フレーズ、雰囲気等々、そういった事を考えられるというのは、それこそ大変な事なのでしょう。
自分が求めているレベルは決して高いと思わないのですが、それでもそのレベルの人は極々少数です。もっともっとお互いの音楽を高めあうような演奏がしたいです。
posted by Motty at 23:33| Comment(0)
| 日記
2012年02月08日
車
いよいよ新しい車がきました。小ぶりですが、7人乗りで荷物も積めるアトレー7という車にしましたよ。今まで乗っていたS-MXは、私が大学を卒業する時に新車で購入しましたので、かれこれ13年も乗っていたのですね。
思えば、ツアーにもこの車でたくさん行きました。ですが、荷物を積みすぎてサスペンションが底つきしてしまいまして、最近は遠出に使わないようにしていました。
今までお疲れ様。
思えば、ツアーにもこの車でたくさん行きました。ですが、荷物を積みすぎてサスペンションが底つきしてしまいまして、最近は遠出に使わないようにしていました。
今までお疲れ様。
posted by Motty at 22:06| Comment(3)
| 日記
2012年02月07日
バレンタイン
いよいよ来週はボーカル菅田かおりさんとのライブです。バレンタイン当日ということで、軽くチョコ等を用意してくれているはずです。恋人どうしで来るもよし、一人でしっぽりするもよし、どちらでもお楽しみ頂ける事と思います。
熱くなった心をすべて音楽に込められれば最高です。ちぐはぐなのはいけませんぞ。
熱くなった心をすべて音楽に込められれば最高です。ちぐはぐなのはいけませんぞ。
posted by Motty at 23:30| Comment(0)
| 日記
2012年02月06日
若手
先週末は、若手のライブをたくさん見れました。e.r.a、黒、鴉、等々、いまや秋田を代表すると言っても過言ではありません。みなさん、とてもまじめに取り組んでいるのが見ていてわかります。
音楽を取り巻く環境の未来は、とても明るいとは言えません。おそらく、これからどんどん悪くなっていくのでしょう。できれば、生活の手段は常々確保しながら活動して欲しいというのが本音です。もちろんこれは私にも当てはまる事です。例えメジャーデビューしたとしても、それで一生食べていけるのはほんの一握りなのです。
がんばって欲しいです。
音楽を取り巻く環境の未来は、とても明るいとは言えません。おそらく、これからどんどん悪くなっていくのでしょう。できれば、生活の手段は常々確保しながら活動して欲しいというのが本音です。もちろんこれは私にも当てはまる事です。例えメジャーデビューしたとしても、それで一生食べていけるのはほんの一握りなのです。
がんばって欲しいです。
posted by Motty at 22:57| Comment(2)
| 日記
2012年02月02日
基本
基本はとても大事です。ロックなら8ビート、ジャズなら4ビート、それをいい音、いいバランス、いいグルーヴで演奏できるだけで音楽が活きてきます。例え難しい手順や難しいフレーズが出来たとしても、そこがおろそかになっていればとたんに興ざめです。なぜか、フィルインの度に首根っこを掴まれた様なリズムになる方がとても多いです。
管楽器も同様です。いい音、いいバランス、いいグルーヴで普通の演奏が出来れば、まずは十分なのだと思います。
管楽器も同様です。いい音、いいバランス、いいグルーヴで普通の演奏が出来れば、まずは十分なのだと思います。
posted by Motty at 23:42| Comment(0)
| 日記
2012年02月01日
2月
早いもので、もう2月になってしまいました。毎年の事ですが、時間が過ぎるのは早いです。
2月12日(日)にはヤマハ音楽教室管弦ピアノの発表会がありまして、それが終わると2月14日(火)に菅田かおりさんとのバレンタインライブです。18日(土)には盛岡でhalosですし、楽しみな事が一杯ですね。
そういえば、新しい車の目処が立ちました。なんにせよ、新しい物はわくわくしますね。早く乗りたいです。
2月12日(日)にはヤマハ音楽教室管弦ピアノの発表会がありまして、それが終わると2月14日(火)に菅田かおりさんとのバレンタインライブです。18日(土)には盛岡でhalosですし、楽しみな事が一杯ですね。
そういえば、新しい車の目処が立ちました。なんにせよ、新しい物はわくわくしますね。早く乗りたいです。
posted by Motty at 22:57| Comment(0)
| 日記